松向軒(読み)しょうこうけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松向軒」の意味・わかりやすい解説

松向軒
しょうこうけん

京都紫野大徳寺の塔頭 (たっちゅう) 高桐院の内にある茶室天正 15 (1587) 年 10月北野大茶会に際して,細川忠興 (三斎) が,経堂の前の影向 (ようごう) の松の西に茶室を造って松向軒と名づけた。ただし,現在のものは,寛永初年忠興の建立と伝えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android