松土居(読み)まつどい

日本歴史地名大系 「松土居」の解説

松土居
まつどい

寛永―寛文年間(一六二四―七三)築造されたと考えられる有明海沿岸の潮止堤塘で、堤塘上に松が植樹されていたところから松土居と称する。本土居とも称した。この松土居は芦刈町にのみあるものではなく、筑後川畔の佐賀郡川副町の早津江はやつえ犬井道いぬいどう南部・小々森こごもりから大野おおの(佐賀郡東与賀町)元相応もとそうおう(佐賀市)を西進し、芦刈町の新村東端に至り、道免どうめ永田ながた弁財べんざい南方を経て牛津川畔に至る堤塘である。松土居の内側をあげと称してこもり名が多く、その外側はからみと称して、堤塘の内外で大いに景観を異にする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android