松崎 寿和(読み)マツザキ ヒサカズ

20世紀日本人名事典 「松崎 寿和」の解説

松崎 寿和
マツザキ ヒサカズ

昭和期の日本史研究者 広島大学名誉教授;広島県埋蔵文化財調査センター常務理事。



生年
大正2(1913)年6月7日

没年
昭和61(1986)年5月30日

出生地
山口県吉敷郡東岐波村(現・宇部市)

学歴〔年〕
東京帝大文学部東洋史学科〔昭和13年〕卒

主な受賞名〔年〕
中国文化賞〔昭和49年〕,紫綬褒章〔昭和52年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和59年〕

経歴
興亜院嘱託、文部省嘱託などを経て、昭和23年広島高校(旧制)教授、24年広島大助教授、40年教授に就任。草戸千軒町遺跡(福山市)、帝釈峡遺跡群(東城町)などの発掘に当り、46年には広島大イラン学術調査隊としてカスピ海東南岸の先史時代遺跡調査を行う。51年広島県文化財審議会委員。52年退官後は広島県埋蔵文化財調査センター常務理事をつとめる。著書に「黄河・シルクロードの考古学」「北京原人」「中国考古学概説」「広島県の考古学」、訳書にグンナー・アンダーソン著「黄土地帯」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報