松平 国十郎(読み)マツダイラ クニジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「松平 国十郎」の解説

松平 国十郎
マツダイラ クニジュウロウ


職業
浪曲師

本名
松田 功(マツダ イサオ)

生年月日
明治43年 3月16日

出生地
広島県

経歴
京山呑風に入門、雲井如雲を襲名。のち大阪に行き、天竜軒出雲と改名。昭和15年上京、東三光と改名し、同年松平国十郎を名乗る。木村若衛、東家浦太郎、天中軒雲月とともに戦後の浪曲界で“四天王”と呼ばれた人気浪曲師だった。59年の舞台を最後に後進の指導にあたる。代表演目に「元禄曽我物語」「勧進帳」「晴ればれ雲」「仲乗り新三」「お里沢市」「義士伝」など。

没年月日
平成9年 4月5日 (1997年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「松平 国十郎」の解説

松平 国十郎
マツダイラ クニジュウロウ

昭和・平成期の浪曲家



生年
明治43(1910)年3月16日

没年
平成9(1997)年4月5日

出生地
広島県

本名
松田 功(マツダ イサオ)

経歴
京山呑風に入門、雲井如雲を襲名。のち大阪に行き、天竜軒出雲と改名。昭和15年上京、東三光と改名し、同年松平国十郎を名乗る。木村若衛、東家浦太郎、天中軒雲月とともに戦後の浪曲界で“四天王”と呼ばれた人気浪曲師だった。59年の舞台を最後に後進の指導にあたる。代表演目に「元禄曽我物語」「勧進帳」「晴ればれ雲」「仲乗り新三」「お里沢市」「義士伝」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「松平 国十郎」の解説

松平 国十郎 (まつだいら くにじゅうろう)

生年月日:1910年3月16日
昭和時代;平成時代の浪曲家
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android