松本きょうじ(読み)マツモト キョウジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「松本きょうじ」の解説

松本 きょうじ
マツモト キョウジ


職業
俳優 劇作家 演出家

肩書
劇団ランプティ・パンプティ主宰

本名
松本 匡史

生年月日
昭和29年 9月9日

出生地
神奈川県 小田原市

学歴
日本大学芸術学部文芸学科中退

経歴
大学に入学した昭和49年に劇団・色えんぴつに入団。「グッドラック」で劇作家・俳優としてスタート。20歳で劇団・摩天楼を結成し、つかこうへいの作品を上演。59年劇団ランプティ・パンプティを結成、主宰。作・演出・出演をこなし、同劇団は60年にシアター・グリーン大賞を受賞。主な作品に「今朝のデイリープラネット」「ライ麦畑のジョン・レノン」、演出に「松ケ浦ゴドー戒」など。平成2年解散後、本格的に俳優活動を開始。主な出演作に「ブラックコメディ」「あわれ彼女は娼婦」「マクベス」「リチャード三世」「イッツ・ショータイム」「黙阿弥オペラ」「紙屋町さくらホテル」「トーチング・トリロジー」「ザ・フォーリナー」など。12年文化庁在外研修員としてロンドンに1年間滞在した。

没年月日
平成18年 6月29日 (2006年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む