松果体腫瘍(読み)しょうかたいしゅよう(その他表記)pinealoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松果体腫瘍」の意味・わかりやすい解説

松果体腫瘍
しょうかたいしゅよう
pinealoma

松果体から発生する腫瘍で,定型的奇形腫,非定型的奇形腫または生殖腺芽細胞腫,松果体細胞腫などがある。 20歳以下の男性に多い。症状は他の脳腫瘍と同様で,頭蓋内圧亢進により頭痛などを起すほかに,2次性徴 (→性徴 ) の促進などが起ることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む