頭蓋内圧亢進(読み)とうがいないあつこうしん(その他表記)increased intracranial pressure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「頭蓋内圧亢進」の意味・わかりやすい解説

頭蓋内圧亢進
とうがいないあつこうしん
increased intracranial pressure

脳圧亢進とか髄液圧亢進ともいう。病巣 (腫瘍血腫など) の発生,拡大,頭蓋内血液量の増加,脳脊髄液交通遮断脳浮腫などで頭蓋の内容が増大するために起る現象。放置すれば,脳が圧迫されて小脳テント切痕ヘルニア大後頭孔ヘルニアといったかんとん (嵌頓) を起し,脳幹障害が現れる。慢性の場合は頭痛嘔吐,眼底のうっ血乳頭という3主徴がみられ,急性の場合は意識障害が急速に進行し,昏睡に陥って死亡する。そのため,内科的あるいは外科的な減圧治療 (→減圧術 ) を行なって,脳のかんとんを防がなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む