松波酊斎(読み)まつなみ ていさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松波酊斎」の解説

松波酊斎 まつなみ-ていさい

1718-1793 江戸時代中期の漢詩人。
享保(きょうほう)3年8月26日生まれ。女院北面をつとめ,播磨守(はりまのかみ),正四位下となる。儒学伊藤東涯にまなぶ。寛政5年2月1日死去。76歳。名は光興。字(あざな)は士発。著作に「滕酊斎先生詩集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松波酊斎」の解説

松波酊斎 (まつなみていさい)

生年月日:1718年8月26日
江戸時代中期;後期の漢詩人
1793年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む