松浦義(読み)まつら よし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松浦義」の解説

松浦義 まつら-よし

?-? 室町時代武将
将軍足利義教(よしのり)につかえる。嘉吉(かきつ)元年(1441)義教が赤松満祐(みつすけ)に殺されると,肥前平戸(長崎県)に寺をたててその霊をまつり,出家して天叟と号した。

松浦義 まつら-ただし

まつら-よし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 マッラ

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む