松葉藺(読み)まつばい

精選版 日本国語大辞典 「松葉藺」の意味・読み・例文・類語

まつば‐い‥ゐ【松葉藺】

  1. 〘 名詞 〙 カヤツリグサ科一年草各地水田湿地に群生する。高さ三~一〇センチメートル。根茎糸状泥中をはう。葉も糸状で根茎の節からむらがって出る。夏から秋にかけ、葉間から葉に似た花茎がのび、血赤色で卵状長楕円形の小穂を生じる。漢名、牛毛氈。こげ。こうげ。おごけ。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「松葉藺」の解説

松葉藺 (マツバイ)

学名Eleocharis acicularis f.longiseta
植物。カヤツリグサ科の抽水性多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android