日本歴史地名大系 「松院跡」の解説 松院跡まついんあと 京都市:右京区西院村松院跡淳和(じゆんな)院内にあった別亭。その位置を後述の「三代実録」は淳和院西南とし、「山城名勝志」は「按後世此旧跡為寺歟、西院松井寺ト云アリ」と記す。現在四条通南、佐井(さい)通西の地に西院松井(さいいんまつい)町という町名が残り、その辺りと考えられる。「三代実録」貞観一六年(八七四)四月一九日条に「淳和院失火(中略)是夜淳和太皇太后御素車出宮、避火於松院在院西南」とあり、太皇太后正子(淳和天皇皇后)が火を避けて松院に移っている。その後「日本紀略」延喜八年(九〇八)一〇月四日条に「光孝天皇第一源氏綾子卒、号松院君」とあり、天暦元年(九四七)三月二〇日条には「太上皇幸西河、修御祓、便幸松院」という記事がみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by