板倉勝憲(読み)イタクラ カツノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「板倉勝憲」の解説

板倉 勝憲
イタクラ カツノリ


肩書
貴院議員

生年月日
明治4年9月

学歴
東京帝大法科卒

経歴
大正2年襲爵、貴院議員、貴族院研究会幹部。国民外交同盟会に参加、中国問題に傾注して有志の士と交わった。殿様仲間では平民的な変わり種。

没年月日
昭和3年7月

家族
父=板倉 勝達(福島藩主・子爵)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板倉勝憲」の解説

板倉勝憲 いたくら-かつのり

1871-1928 大正-昭和時代前期の政治家
明治4年9月生まれ。板倉勝達(かつみち)の長男。日本郵船社員,台湾総督府嘱託などをへて,大正6年貴族院議員となる。研究会に属し,国民外交同盟会に参加した。昭和3年7月29日死去。58歳。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む