板倉蘭渓(読み)いたくら らんけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板倉蘭渓」の解説

板倉蘭渓 いたくら-らんけい

?-? 江戸時代中期の儒者
板倉復軒の長男。弟に板倉璜渓(こうけい)・竜洲。幕臣荻生徂徠(おぎゅう-そらい)にまなぶ。享保(きょうほう)13年(1728)父の跡をつぎ小普請(こぶしん)となる。のち西丸納戸(なんど)番,新番をつとめた。江戸出身。名は惇行。字(あざな)は敬徳。通称は助三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む