板列(読み)いたなみ

日本歴史地名大系 「板列」の解説

板列
いたなみ

岩滝いわたき男山おとこやま両所に小字として残る地名岩滝の小字板列には板列稲荷神社、男山の小字板列には板列八幡神社鎮座

中世末の丹後国御檀家帳には

<資料は省略されています>

とみえるが、この「いたなみ」と現在板列と称する地域の関係は不詳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 蒲田

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む