蒲田(読み)カマタ

デジタル大辞泉 「蒲田」の意味・読み・例文・類語

かまた【蒲田】

東京都大田区南部地名。商業地区。大正9年(1920)から昭和11年(1936)映画撮影所があった。もと東京市の区名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蒲田」の意味・読み・例文・類語

かまた【蒲田】

  1. ( 蒲(がま)が多かったため名づけられたという ) 東京都大田区南部の地名。昭和七年(一九三二)蒲田区が設置されたが、同二二年大森区と合併して大田区となった。梅の名所、梅屋敷公園がある。加万太。鎌田

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「蒲田」の解説

蒲田
かまた

[現在地名]田平町大久保免・里免

中世よりみえ松浦まつら郡内の地名。近世田平村のうちで、現釜田かまた釜田崎かまたざきなどに比定される。建保六年(一二一八)八月日の源披譲状案(伊万里文書)に田平のうち「蒲田網片手」とみえ、当地などの所領が峰上に譲られている。上は出家して西念と号し、所領をほぼ折半して子の「いたる」と孫の留に譲与することにし、田平浦の蒲田の網庭などは折半されていたと推定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蒲田」の意味・わかりやすい解説

蒲田
かまた

東京都大田区の南部、蒲田駅(JR京浜東北線、東急電鉄東急多摩川線・池上線)および京急蒲田駅(京浜急行電鉄)を中心とする地区。かつて蒲田区があったが、1947年(昭和22)大森区と合併し大田区となった。多摩川下流の低湿な三角州上にあることが地名に関係すると思われる。開発は古く、『和名抄(わみょうしょう)』に加万太の名がみえる。蒲田3丁目にある梅屋敷公園は、江戸時代は梅林と和中散(わちゅうさん)とよぶ売薬で知られた。JRの蒲田駅は1904年(明治37)開設、1920年(大正9)駅の南東方に松竹キネマの映画撮影所ができて有名となった(撮影所は1936年神奈川県大船へ移転、のち2000年に閉鎖)。この地区は交通に恵まれ、駅前広場や商店街が整備され、城南地区有数の繁華街となっている。

沢田 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「蒲田」の意味・わかりやすい解説

蒲田【かまた】

東京都大田区の南部,京浜東北線蒲田駅付近の町名。旧蒲田区は多摩川左岸を占め,かつては畑作地帯,現在は中小工場が密集している。駅は東急多摩川線・池上線の起点でもあり,付近は沿線住宅地化とともに大田区で最も繁華な商店街として発展

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒲田」の意味・わかりやすい解説

蒲田
かまた

東京都大田区南部の地区。旧区名。 JR京浜東北線,東京急行電鉄多摩川線,池上線が接続する蒲田駅付近は繁華街をなす。その周辺は住宅,工場の混在密集地。東方の羽田東京国際空港がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android