精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙
① 糊(のり)で硬化し、蝋(ろう)でつやを出した絹地の加工名。漆塗りの板に蝋を引き、糊をつけて絹や綾の類を張り、よく乾かして引きはがすこと。また、その絹。
※細流抄(1525‐34)一「夏もひねりかさねとてしたのかさねはいたびきなり」
② 底引き網で、網の口を開くために左右に開口板を付けて網を引く漁法。濫獲になりやすいので使用を禁止している。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報