絹地(読み)キヌジ

精選版 日本国語大辞典 「絹地」の意味・読み・例文・類語

きぬ‐じ‥ヂ【絹地】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 絹織物の地。絹で織った布。絹布。
    1. [初出の実例]「御きぬちあをのかうし、地色のところはかりすすし」(出典:御湯殿上日記‐長享元年(1487)八月五日)
  3. 日本画を描くのに用いる平絹。絵絹。
    1. [初出の実例]「お席に於て絹地(キヌヂ)三幅対の山水即席にしたためんければならんから」(出典安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉初)
  4. 色紙などに張った絹布。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「絹地」の読み・字形・画数・意味

【絹地】けんじ

きぬ地。

字通「絹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む