板東勘五郎(読み)バンドウ カンゴロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「板東勘五郎」の解説

板東 勘五郎
バンドウ カンゴロウ


肩書
衆院議員(政友会)

生年月日
文久1年(1861年)

出生地
阿波国那賀郡羽浦(徳島県)

学歴
阿波那賀郡師範学校卒

経歴
教師などを経て、明治20年徳島県会議員となった。27年衆院議員に当選、政友会創立に尽力した。

受賞
従五位勲三等

没年月日
大正7年3月23日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板東勘五郎」の解説

板東勘五郎 ばんどう-かんごろう

1861-1918 明治-大正時代政治家
万延2年1月15日生まれ。教育界から政界にはいる。徳島県会議員などをへて,明治27年衆議院議員(当選10回,政友会)。徳島鉄道の社長もつとめた。大正7年3月23日死去。58歳。阿波(あわ)(徳島県)出身。徳島師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む