デジタル大辞泉
「枕石」の意味・読み・例文・類語
まくら‐いし【枕石】
川原や浜から持ち帰って、死者の枕もとに置く石。埋葬ののち、戒名を書いて墓の上に置いたりする。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まくら‐いし【枕石】
- 〘 名詞 〙 川原や浜から持ち帰って死人の枕辺に置く石。戒名を記し、埋葬した上に置く。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「枕石」の読み・字形・画数・意味
【枕石】ちんせき
石に枕し、世を逃れる。魏・武帝〔秋胡行、二首、一〕楽府 石に枕し、
れに漱(くちすす)ぎ 泉に飮みて沈吟す字通「枕」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の枕石の言及
【御物石器】より
…中央からややかたよったところに大きなくびれ部のある,長さ20~40cmの長大な磨製石器。形態や文様から〈枕石〉〈猪頭形石棒〉とも呼ばれたが,明治時代に皇室に献上され〈帝室御物〉になったことから,この名称が用いられるようになった。安山岩,砂岩,黒色粘板岩を敲打したうえで,磨いて作っているが,磨きが不十分なものも多い。…
※「枕石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 