林屋晴三(読み)はやしや せいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林屋晴三」の解説

林屋晴三 はやしや-せいぞう

1928- 昭和後期-平成時代の陶磁史研究家。
昭和3年7月25日生まれ。昭和23年国立博物館(現東京国立博物館)にはいり,工芸課長,資料部長をへて,63年次長。頴川(えがわ)美術館理事長,菊池寛実記念智美術館館長をつとめる。日本陶磁,とくに茶陶を専門とし,展示の企画著作によって茶の湯の文化紹介につとめる。平成19年織部賞。京都出身。著作に「日本の陶磁」「高麗茶碗(こうらいちゃわん)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む