林崎文庫(読み)はやしざきぶんこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「林崎文庫」の意味・わかりやすい解説

林崎文庫
はやしざきぶんこ

伊勢内宮(いせないくう)の文庫。1686年(貞享3)宇治丸山の地に内宮文庫として創設、1690年(元禄3)林崎の地に移って林崎文庫と称した。明治末年、豊宮崎(とよみやざき)文庫とあわせ神宮(じんぐう)文庫となる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む