林霊素(読み)りんれいそ(その他表記)Lín Líng sù

改訂新版 世界大百科事典 「林霊素」の意味・わかりやすい解説

林霊素 (りんれいそ)
Lín Líng sù
生没年:?-1119

中国,北宋末の道士。字は通叟,本名は霊噩(れいがく)。温州永嘉(浙江省)の人。初め僧となったが,修行の厳しさに堪えかねて道士に転向道教に心酔していた徽宗信任を得,つねに側近に侍した。徽宗が教主道君皇帝と称し,道観を各地に建て,道士を優遇することとなったのも,そのすすめによる。しかし,林霊素は信任に甘えて横暴なふるまいが多くなったので,徽宗の怒りにふれて故郷に追放せられ,のち楚州(安徽省淮安県)に流されて没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 外山

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android