枝折り戸/柴折り戸/栞戸(読み)しおりど

家とインテリアの用語がわかる辞典 の解説

しおりど【枝折り戸/柴折り戸/栞戸】

小枝小竹などを用いて作る簡単な庭用の木戸丸太門柱に用い、丸竹の枠に割り竹を菱形(ひしがた)に組み、蕨縄(わらびなわ)などで結ぶのが一般的。特に露地と呼ばれる茶室に付属する庭では、重要な構成要素として多用される。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む