日本歴史地名大系 「柄山古墳」の解説 柄山古墳からやまこふん 岐阜県:各務原市桐野村柄山古墳[現在地名]各務原市那加柄山町 柄山権現(ごんげん)山の西方に位置する独立丘陵柄山の頂上部に所在する県指定史跡の前方後円墳。四世紀後半―五世紀初頭の築造と推定される。東西方向に延びる丘陵の尾根をほぼ中央部で切断し、その西側に築造されている。全長八二メートル、後円部の径五四メートル、同高さ八・四メートル、前方部の最大幅三八メートル、同高さ四・九メートル。墳丘は前方部二段・後円部三段に築成され、葺石・埴輪を伴う。内部主体は不明で、墳丘から採集された鶏形埴輪(現存は鶏頭部のみで高さ一一・六センチ)が唯一の出土遺物。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 神社内にある商業施設の清掃スタッフ/レア求人 有名な神社でのお仕事 賞与あり 株式会社富士設備 東京都 渋谷区 日給8,970円~ 貯水槽の清掃スタッフ/未経験OK/創業60年以上の安定企業/中途入社多数 株式会社サン春日井 愛知県 春日井市 月給27万円 正社員 Sponserd by