柏木沢の蚕影碑(読み)かしわぎさわのさんえいひ

事典 日本の地域遺産 「柏木沢の蚕影碑」の解説

柏木沢の蚕影碑

(群馬県高崎市箕郷町柏木沢1936)
ぐんま絹遺産指定の地域遺産〔第23-30号〕。
1887(明治20)年の大雹害で桑畑全滅、えさの無くなった蚕を埋めたことを供養するため村人が建てた碑。高崎市指定史跡

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む