染出(読み)そめだし

精選版 日本国語大辞典 「染出」の意味・読み・例文・類語

そめ‐だし【染出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 色や模様などを染めてあらわすこと。また、その色や模様。
    1. [初出の実例]「藍御納戸の唐縮緬、裾に光りんのつるの染出し」(出典:人情本・仮名文章娘節用(1831‐34)前)
  3. 今までと趣向をかえた、新しい模様を染め出すこと。
    1. [初出の実例]「京にもあるまい目の前の秋〈鶴爪〉 染出しの替る所をうつ衣〈執筆〉」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む