柳の髪(読み)ヤナギノカミ

デジタル大辞泉 「柳の髪」の意味・読み・例文・類語

やなぎ‐の‐かみ【柳の髪】

柳の枝が細く長いのを髪に見立てていう語。
春風や―をけづるらん緑のまゆも乱るばかりに」〈新千載・春上〉
女性の長く美しい髪を柳の枝にたとえていう語。
「―を何ゆゑに、浮き世恨みて尼が崎」〈浄・歌念仏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柳の髪」の意味・読み・例文・類語

やなぎ【柳】 の 髪(かみ)

  1. 柳の枝の細くしなやかに垂れるさまを髪に見立てていう。
    1. [初出の実例]「春風や柳のかみをけづるらん緑の眉も乱るばかりに〈亀山院〉」(出典:新千載和歌集(1359)春上・五九)
  2. 女の髪の長く美しいさまを柳の枝にたとえていう。やなぎがみ。
    1. [初出の実例]「柳の髪は黒き筋も无し」(出典:今昔物語集(1120頃か)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む