柳ヶ島城跡(読み)やながしまじようあと

日本歴史地名大系 「柳ヶ島城跡」の解説

柳ヶ島城跡
やながしまじようあと

[現在地名]桑名市下深谷部

下深谷部しもふかやべ平地にある平城と思われるが、遺跡地は明らかでない。「桑名志」には「五六十間四方アリ、(中略)長島願証寺ノ徒安藤左京進ノ拠シ処也」とある。長島一向一揆の五大要砦の一であり、屋長島やながしまとも書いている。信長の長島攻撃には最後まで抗戦している。天正二年(一五七四)の長島大攻撃の際には「信長公記」に「七月十三日に、嶋中の男女貴賤其数を知らず。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む