日本歴史地名大系 「柳之町下浜」の解説
柳之町下浜
やなぎのちようしもはま
[現在地名]堺市柳之 町西 二―三丁
柳之町上浜より西、海岸に至るまでの町。元禄二年(一六八九)堺大絵図に「柳町下浜」とみえ三三筆の宅地割で、町の南部に徳川氏の初代堺政所を勤めた成瀬隼人正の広大な掛屋敷を記す。所属町組は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
柳之町上浜より西、海岸に至るまでの町。元禄二年(一六八九)堺大絵図に「柳町下浜」とみえ三三筆の宅地割で、町の南部に徳川氏の初代堺政所を勤めた成瀬隼人正の広大な掛屋敷を記す。所属町組は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...