新撰 芸能人物事典 明治~平成 「柳家蝠丸」の解説 柳家 蝠丸ヤナギヤ フクマル 職業落語家 本名関口 由三郎 別名前名=柳家 小よし 生年月日明治16年 出生地東京 経歴9歳で八百屋へ奉公、その後米屋などと奉公先を転々とした後、明治40年頃3代目柳家小さんの門人となり小よしを名乗る。大正6年2月柳家蝠丸と改める。関東大震災前の中立会、東西会などの会派で活躍。独特の滑稽味と機知あふれる軽妙な話術で人気があった。時事風刺や小噺創作にすぐれ新作に「女給の文」通称「ラヴレター」などがある。昭和6年頃小噺創作の会である落語指南会を主宰した。 没年月日昭和18年 10月24日 (1943年) 家族長男=桂 文治(10代目) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by