柳島町続北本所代地町(読み)やなぎしまちようつづききたほんじよだいちちよう

日本歴史地名大系 「柳島町続北本所代地町」の解説

柳島町続北本所代地町
やなぎしまちようつづききたほんじよだいちちよう

[現在地名]墨田区太平たいへい四丁目

柳島町の北、横十間よこじつけん川の西岸にある。東は同川を隔て亀戸かめいど(現江東区)など、西は柳島村、北は柳島横川やなぎしまよこかわ町。もとは北本所番場きたほんじよばんば町の内であったが、元禄一二年(一六九九)御船手頭向井将監屋敷とするため上地となり、横十間川沿いの当地に代地を与えられた。宝永二年(一七〇五)に家作御免の町屋となり、正徳三年(一七一三)町奉行代官の両支配となっている(御府内備考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む