柳沢信鴻(読み)やなぎさわ・のぶとき

朝日日本歴史人物事典 「柳沢信鴻」の解説

柳沢信鴻

没年:寛政4.3.3(1792.4.23)
生年享保9(1724)
江戸中期の俳人。名は信郷,伊信,隠居後に信鴻。大和郡山藩主。吉里の子。俳号として米翁が有名。他に月村所,紫子庵,香山俳諧は春来に学び,のち岡田米仲師事。安永2(1773)年に所領15万1000石を嫡子保光に譲渡後,江戸駒込染井の別邸六義園に隠居。信鴻にかかわる記録は多く,公用日記『幽蘭台年録』があり,他に『宴遊日記』『松鶴日記』の個人的記録も残る。俳諧に遊び,観劇に興じた一生であった。句集に『染井山荘発句藻』(1784)がある。<参考文献>花咲一男『柳沢信鴻日記覚之書』

(楠元六男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳沢信鴻」の解説

柳沢信鴻 やなぎさわ-のぶとき

1724-1792 江戸時代中期の大名,俳人。
享保(きょうほう)9年10月29日生まれ。柳沢吉里次男。延享2年大和(奈良県)郡山(こおりやま)藩主柳沢家2代となる。俳諧(はいかい)を国枝曲笠(きょくりつ),岡田米仲(べいちゅう)らにまなび,江戸俳壇で活躍した。寛政4年3月3日死去。69歳。初名は義稠(ともあつ)。号は米翁,月村所,蘇明山人など,隠居後は香山。句集に「蘇明山荘発句藻」,日記に「宴遊日記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「柳沢信鴻」の解説

柳沢信鴻 (やなぎさわのぶとき)

生年月日:1724年10月29日
江戸時代中期の大名
1792年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の柳沢信鴻の言及

【致仕】より

…死後藩主に戻された)の場合など,領地を与えられて老後の保障を受ける特殊な例もあったが,普通は藩主より年々一定の米金を受けて生活する。なお,堅苦しい藩主の地位から解放されて悠々自適の生活に入り,ことに観劇,園遊等を楽しむ余生を送った柳沢信鴻(のぶとき)のような人物もいた。【上野 秀治】。…

※「柳沢信鴻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android