柳目村(読み)やなぎのめむら

日本歴史地名大系 「柳目村」の解説

柳目村
やなぎのめむら

[現在地名]一迫町柳目

一迫川とその支流いにしえ川の合流域より南に広がる一帯で、北より竹の内たけのうち宿しゆく大館おおだて鶴巻つるまき金矢かなやもちくれざわ南沢みなみざわなどの集落からなる。北は曾根そね村、西は真坂まさか村・清水しみず村、東は萩沢はぎさわ村・築館つきだて(現築館町)。南の丘陵麓を東流する伊豆野いずの堰は当村内の用水でもある。元亨四年(一三二四)一一月二七日の妙教みようきよう寺曼荼羅脇書に「与申柳目比丘尼妙性」とあり、この柳目が地名か否かは不詳だが、日蓮宗妙教寺は弘安一〇年(一二八七)開山と伝える(封内風土記)。これより先と思われる年不詳僧日目書状(大石寺文書)には「委細事、無心本候、抑柳目殿に可申事候て」とみえる。地名として確認できるのは、文和二年(一三五三)三月一二日の妙教寺曼荼羅脇書で、「奥州一迫柳目法花衆」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android