査士標(読み)さしひょう

百科事典マイペディア 「査士標」の意味・わかりやすい解説

査士標【さしひょう】

中国,明末清初の画家。山東省海陽の人。明朝に仕えたが,滅亡後は書画の制作に専念倪【さん】(げいさん)を学んで筆数の少ない山水画を描き,気韻荒寒の趣があると評された。晩年揚州に住み,同じ明の遺民であった石濤(せきとう),【きょう】賢(きょうけん)らと交友したと伝える。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む