柿坂村(読み)かきさかむら

日本歴史地名大系 「柿坂村」の解説

柿坂村
かきさかむら

[現在地名]耶馬渓町柿坂

山国やまくに川右岸に散在し、北は戸原とばる村。もと津民つたみ村の内で、幕末に独立したと考えられる。文久三年(一八六三)の「豊前志」に村名がみえる。旧高旧領取調帳では高一八八石余。幕末には高二五二石余、土免三ツ二分五厘、納高一〇七石余、その他米一一石余・銀九六匁とある(柿坂家文書)。真宗大谷派善正ぜんしよう寺と同派妙泉みようせん寺があり、前者はもと空禅くうぜん寺という禅寺を明応五年(一四九六)甲斐新左衛門道珍が改宗、後者はもと字白水しろうずにあり、禅刹とも天台宗ともいい、永正七年(一五一〇)浄恵のとき改宗、天明年間(一七八一―八九)に現在地に移転したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android