川沿い(読み)カワゾイ

精選版 日本国語大辞典 「川沿い」の意味・読み・例文・類語

かわ‐ぞいかはぞひ【川沿・川添】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「かわそい」 ) 川に沿っていること。また、川に沿った所。川のほとり。かわべ。かわばた。かわつき
    1. [初出の実例]「島山を い行き廻れる 河副(かはそひ)丘辺の道ゆ 昨日こそ わが越え来しか」(出典万葉集(8C後)九・一七五一)
    2. 「岡こえの道をくるしみ河そひのあすかのかたをゆきてめくらん〈藤原信実〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android