栃木の桐下駄(読み)とちぎのきりげた

事典 日本の地域ブランド・名産品 「栃木の桐下駄」の解説

栃木の桐下駄[木工]
とちぎのきりげた

関東地方栃木県地域ブランド
栃木市で製作されている。江戸時代末期の安政年間(1854年〜1860年)から江戸に出荷され、静岡広島とともに桐下駄産地として発展した。軽くて履きやすく温かいのが特徴。栃木県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む