桐下駄(読み)きりげた

事典 日本の地域ブランド・名産品 「桐下駄」の解説

桐下駄[木工]
きりげた

北陸甲信越地方、長野県地域ブランド
下水内郡栄村で製作されている。長野県と新潟県の県境にある栄村一帯は全国有数の豪雪地帯で、軽くて固い良質な北越桐の生産地として有名雪国の厳しい条件下で育つ桐は、箪笥材や下駄材として優れる。そのため栄村ではおよそ100年にわたり下駄の生産が続けられてきた。履き心地のよさに定評がある。長野県伝統的工芸品

桐下駄[木工]
きりげた

関東地方千葉県の地域ブランド。
成田市で製作されている。成田山新勝寺や東勝寺宗吾霊堂の僧侶が履く堂島と呼ばれる下駄で知られる。また、七五三用のポックリなどには透かし彫りの装飾がほどこされる。千葉県伝統的工芸品。

桐下駄[木工]
きりげた

四国地方愛媛県の地域ブランド。
喜多郡内子町で製作されている。内子町で製造される桐下駄は、明治時代末期頃から昭和時代初期にかけ発展した。そりと呼ばれる下駄の湾曲左右にも入っているのが特徴。愛媛県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

世界大百科事典(旧版)内の桐下駄の言及

【下駄】より

…熱よけに用いる酒造用の甑(こしき)下駄,和鉄生産のたたら下駄など,日本の下駄は仕事の能率を高めるために作られてきた。 産地としては,桐下駄は福島県会津地方や茨城県結城市,焼杉下駄は栃木市や大分県日田市,塗下駄は静岡市などが知られている。香川県大川郡志度町も桐下駄を作っているが,表に斑点のある竹を張ったものを特産としている。…

※「桐下駄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android