栓抜(読み)せんぬき

精選版 日本国語大辞典 「栓抜」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぬき【栓抜】

  1. 〘 名詞 〙 びんなどの栓を抜き取る道具。金属製の栓の端にかけてこじあけるものや、コルクの栓の中にさしこんで抜き取る、先のとがった螺旋形コルク抜きなどがある。〔和英語林集成再版)(1872)〕
    1. [初出の実例]「帯の間から栓抜を出して、手際よく瓶の口を取り」(出典:大阪の宿(1925‐26)〈水上滝太郎〉一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android