栖光寺跡(読み)すこうじあと

日本歴史地名大系 「栖光寺跡」の解説

栖光寺跡
すこうじあと

[現在地名]大宇陀町大字岩清水

岩清水いわしみず東部丘陵の西にあった寺院。スコウジを中心として神田坊じんでんぼう地蔵院じぞういん塔之坂とうのさか六角ろつかくなどの小字があり、六孫王源経基の墓と伝える巨大な五輪塔が残存する。石塔は水輪・火輪・空輪部のみ、乱雑に一個ずつ転がっているが、もとは約五メートルの大塔であったとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む