日本歴史地名大系 「栗田神社」の解説
栗田神社
くりたじんじや
[現在地名]秋田市新屋栗田町
雄物川堤防近くの砂丘地に木々に囲まれて鎮座する。文化年間(一八〇四―一八)砂防林を完成し、住民を飛砂の害から救った秋田藩士栗田定之丞如茂を祀る。安政四年(一八五七)村民が藩に請願して建立した。
秋田藩が
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
雄物川堤防近くの砂丘地に木々に囲まれて鎮座する。文化年間(一八〇四―一八)砂防林を完成し、住民を飛砂の害から救った秋田藩士栗田定之丞如茂を祀る。安政四年(一八五七)村民が藩に請願して建立した。
秋田藩が
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...