日本歴史地名大系 「栴檀木筋」の解説 栴檀木筋せんだんのきすじ 大阪府:大阪市東区栴檀木筋中橋(なかばし)筋の一筋西筋。江戸時代は土佐堀(とさぼり)川に架かる栴檀木橋南詰から南をいった。元禄一〇年(一六九七)の「摂州難波丸」は「南にて三休橋筋と云」とする。延享版「難波丸綱目」には南久宝寺(みなみきゆうほうじ)町より塩(しお)町(現南区)まで古道具店とあり、当筋の所付で挟箱・棹・戸板屋、三休橋(さんきゆうばし)筋の所付で古帳屋・書物問屋・板木を載せる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by