核兵器拡散防止条約(読み)かくへいきかくさんぼうしじょうやく

旺文社日本史事典 三訂版 「核兵器拡散防止条約」の解説

核兵器拡散防止条約
かくへいきかくさんぼうしじょうやく

略称NPT。1968年に国連総会で採択された核兵器の保有国を拡大させないための条約
核兵器保有国が核兵器やそれを製造する技術を非核兵器保有国に供与することを禁止した。日本は1970年に署名した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む