核燃料サイクル政策

共同通信ニュース用語解説 「核燃料サイクル政策」の解説

核燃料サイクル政策

原発使用済み核燃料からプルトニウムウランを化学処理(再処理)で取り出し、混合酸化物(MOX)燃料に加工して再利用する政策中核を担う再処理工場が着工から30年を過ぎても実現せず、サイクルが完全には確立していない。またMOX燃料本来の利用先だった高速増殖炉は、原型炉もんじゅ(福井県)の廃炉で開発が頓挫。現在は通常の原発でMOX燃料を使うプルサーマル発電の拡大を目指すが、実現した原発は国内で4基にとどまっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む