核燃料バンク

共同通信ニュース用語解説 「核燃料バンク」の解説

核燃料バンク

原子力発電を行う新興国や発展途上国などを対象に、国際的な枠組み燃料となる低濃縮ウラン供給を保証する仕組み。2010年に国際原子力機関(IAEA)理事会が決議採択カザフスタンが誘致国に立候補し、今年6月に理事会が承認した。米国や欧州連合(EU)などが設立資金として計約1億5千万ドル(約180億円)を拠出。政治情勢に左右されずに、核燃料の安定供給を受けられるのが利点だが、先進国による核技術の独占につながるとして反発もある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む