根室町
ねむろちよう
明治三三年(一九〇〇)から昭和三二年(一九五七)までの根室郡の自治体名。明治三三年本町・花咲町・梅ヶ枝町・鳴海町・松ヶ枝町・常盤町・有磯町・弥栄町・緑町・弥生町・清隆町・平内町・定基町・松本町・光和町・千島町・琴平町・弁天町・汐見町・根室村・花咲村と穂香・友知両村の各一部が合併し、一級町村制を施行して成立。旧町村名は大字となる。旧町名はいずれも根室を冠称するが、大字名では冠称がなくなる。同年の戸数二千二一五・人口一万一千六四七(「町村別戸口表」市立函館図書館蔵)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 