根本住人(読み)こんぽんじゅうにん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根本住人」の意味・わかりやすい解説

根本住人
こんぽんじゅうにん

中世村落内部の身分呼称の一つで、中世的村落秩序の建設者をさす。平安時代中・後期在地領主制・荘園(しょうえん)制の展開と並行して中世的な村落共同体が形成されてくるが、その主導的な役割を果たしたのが「根本住人」「住人」とよばれた上層農民である。彼らは在地領主や貴族層から田畑や山野用益の権益を守るために、特定の権門寺社への私領田畑の共同寄進や課役の負担などを通じて、神人(じにん)・寄人(よりゅうど)・供御人(くごにん)という特権身分を獲得するとともに、それを基盤に地域的な政治的共同組織を形成する。これが中世的村落の前提である。したがって、初期の中世村落は、一部の特権的な上層農民=根本住人が、他の多くの農民大衆を組織的に排除することによって成立していたといえる。たとえば、11世紀末、感神院行円(かんじんいんぎょうえん)に所領田を寄進して中世波々伯部(ははかべ)村(兵庫県丹波篠山(たんばささやま)市)の基礎を築いた13人の田堵(たと)たちは、鎌倉時代に感神院雑掌(ざっしょう)から「本名主(ほんみょうしゅ)」とよばれているし(『八坂神社記録』下)、鎌倉期の近江(おうみ)国明王院葛川(みょうおういんかつらがわ)の村落(滋賀県大津市坊村町)は「葛川根本住人末孫」と称される5人の上層農民によって運営され、5人の「一類」とよばれる階層、「根本浪人」「浪人」といわれた中・下層身分の農民は、村落成員からは排除されていた。

[木村茂光]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android