特権身分

山川 世界史小辞典 改訂新版 「特権身分」の解説

特権身分(とっけんみぶん)

アンシャン・レジーム下のフランスでは,第一身分聖職者と第二身分貴族特権身分を構成し,直接税を免除されていた。他にも第一身分は聖職者身分会議開催の権利を持ち,第二身分は上級官職につく権利などを有していた。だが特権は身分だけに限られたものではなく,特定の地方職業にも種々の特権が認められており,それらが複雑に入り組んでアンシャン・レジーム下の社会を構成していた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む