精選版 日本国語大辞典 「根緒懸」の意味・読み・例文・類語 ねお‐かけねを‥【根緒懸】 〘 名詞 〙 三味線の棹(さお)の下端の、胴からつき出た部分。根緒を掛けるところ。中木先(なかごさき)。[初出の実例]「根緒は金糸、根緒懸(ネヲカケ)の座銀(しろかね)にて」(出典:評判記・色道大鏡(1678)七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例