デジタル大辞泉
「根蓴菜の」の意味・読み・例文・類語
ねぬなわ‐の〔ねぬなは‐〕【根蓴=菜の】
[枕]ジュンサイの根が長いところから、「長き」「くる」「ね」などに掛かる。
「―苦しきほどの絶え間かと」〈後拾遺・雑二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねぬなわ‐のねぬなは‥【根蓴菜の】
- 枕
- ① 根の長い蓴菜(じゅんさい)を繰(く)って取る意で、「繰る」と同音の「来る」、「苦し」にかかる。
- [初出の実例]「おもひのみますだのいけのねぬなはのくるしやかかるこひのみだれよ」(出典:能宣集(984‐991))
- ② 「ねぬなは」と同音の繰り返しで、「寝(ね)ぬ」あるいは「ねたし」にかかる。
- [初出の実例]「かくれぬのしたよりおふるねぬなはのねぬなはたてじくるないとひそ〈壬生忠岑〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑・一〇三六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 